東証REIT指数、11年7カ月ぶり高値 利回り求め資金流入

公開日:2019.07.13

最終更新日:2019.07.12

監修者:室田雄飛

執筆者:染谷 重幸

不動産投資信託(REIT)相場の値上がりが続いている。国内REITの総合的な値動きを示す東証REIT指数は10日、2007年以来およそ11年半ぶりの高値を付けた。10年国債利回りがマイナス圏に沈むな

この記事を見る

インターネットユーザーの声

「商業系テナント需要が盛んな今、不動産投資が怖いと言う人はREIT(不動産投資信託)を買うという参加の仕方もあり。 」、「REITマイスターとしてはコメントしない訳にはいかない。 この傾向はしばらく続くだろう。 不動産市況は遅行指数なので、下落局面では株よりも遅れて下がるから。 」、「前回REIT指数が高値を付けた07年は不動産市場が「ミニバブル」と呼ばれていた。 当時と比べると割高感は乏しい。」、「世界的な金融緩和で株、債券、金、不動産、ビットコインなどの金融資産が軒並み上がっています。 米国は2020年の大統領選に向けてFRBに緩和圧力がかかっており、また欧州の時期中央銀行総裁も緩和論者。 今年、来年あたり、投資はトレンドになるかもです。」、「正しいのかもわからない鑑定価格を元にしたNAV倍率が1.17倍って十分高いと思うけど。 加重平均の利回り4%となっているが 自己資本比率50%で不動産投資をして、その程度だろうか? 我々が借りるよりも金利も安いのでは?」といった反応、感想が上がっている。

Supervisor

監修者

この記事を監修した人

室田 雄飛

この記事を監修した人

室田 雄飛

J.P.Returns株式会社
執行役員 コンサルティング3部 本部長

J.P.RETURNS執行役員。
J.P.RETURNSに入社後、設立初期より営業部を統括、本部長を務める。以降融資担当部長、流通事業部では仕入れ先開拓業務に従事、後に管理業務部等を歴任。数百戸の投資用区分マンションを販売、自身でも6件の不動産を所有、運用している。現在は自社セミナーを始め、様々な会社との協賛セミナーの講師を務めながら、常に世に発信する立場で不動産業に従事している。

TOP

確かな価値ある不動産投資J.P.RETURNS

まずは資料を見てみる